③チームを作る ▼指揮官の孤独 前回は、適切な意思決定に至るためのプロセスについて述べましたので、今回からは、そのプロセスを動かすリーダーとスタッフについて述べます。まずは「チーム」におけるリーダーとスタッフの役...
④リーダーの資質と個性 ▼リーダーに求められる資質 前回は「チーム論」について、さわりの部分をお話ししました。今回はリーダーの資質と個性についてです。当たり前のことですが、世の中の大半のリーダーは誰かのスタッフでもありま...
⑤リーダーの役割 ▼組織の「象徴」たれ 前回は、リーダーに求められる資質として「知識」「見識」「胆識」「節操」の四つと、個性を論じるときに重要なものとして「理」と「情」をあげました。 今回はリーダーの役割です。リ...
⑥戦うリーダーに求められるもの(終) ▼平時と有事の違い 前回は、リーダーの役割として、「象徴」「決裁者」「先輩・教育者」という三つに加えて、海軍で見られたリーダーシップの欠点を補うため「改革者」と「執行者」について述べました。 戦う...
変容する海の日米同盟:令和日本の課題 ■はじめに トランプ政権は、中国との戦略的競争に大きく舵を切った。その競争は、「新冷戦」というよりは「中国の覇権阻止の戦い」というに相応しいものであり、長期にわたることになるだろう。わが国は、米国と...
ホルムズ海峡危機とわが国の対応 ホルムズ海峡で繰り返される危機。そのたびにわが国は苦い経験と教訓を積み重ねてきた。時を経て平和安全法制を整備し、「自由で開かれたインド・太平洋」を標榜するわが国は今回の事態に適切に対処できているのか...
「憲法改正」とその先― 何のための「9条の2」か? ▼はじめに 「半世紀ぶりに日本で五輪が開催される2020年を、未来を見据えながら日本が新たに生まれ変わる大きなきっかけにすべきだ」「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」これは安倍首相が憲法...
台湾との連携を強化せよ 北朝鮮情勢が世界の耳目を集める一方で、中国は中台統一に向け着々と布石を打っている。すでに台湾の経済は中国の強い影響下にあり外交空間も大きく圧迫されるなか、軍事バランスは年々中国側に有利となっている。...
米提言を同盟強化に生かせ リチャード・アーミテージ元国務副長官ら米国の知日派らが10月上旬、4回目の「アーミテージ・ナイ報告書」を発表した。その提言が自衛隊の作戦運用に与える影響と課題について考えてみたい。 提言で最も重要...