ロシア軍事貨物の海上輸送にリスク高まる? ウクライナでのロシアの戦争努力は、ロシアの軍事産業が西側の制裁と人手不足に阻まれ前線の弾薬需要に追いついていないことから、海外からの武器支援に大きく依存している。ロシアの輸入業者のうち2社は、その輸...
中国貨物船 台湾沖で通信ケーブル切断 1月3日12:40頃(現地時間)、中華電信(台湾最大の電気通信事業者)は基隆沖で海底通信ケーブルが切断されたと海巡署(日本の海上保安庁に相当)に通報。海巡署では野柳(Yehliu)沖を航行中の貨物船...
バルト海沿岸国は海中インフラパトロール強化へ エストニアのツァクナ外相は、12月25日の同国とフィンランド間の主要な電力ケーブルとインターネット接続が損傷した事件に関連して、バルト海でのケーブル切断事故の頻度がすべて偶発的事故や貧弱な航海術によ...
グリーンランドは「売り物」? 12月22日、トランプ次期大統領は駐デンマーク大使の人事を発表した際、「国家安全保障と世界の自由のため、米国はグリーンランドの所有権と管理権が絶対に必要だ」と述べたが、翌日、グリーンランド自治政府の...
イスラエル シリア海軍を攻撃 イスラエル国防軍は12月9~10日、混乱下にあるシリアの水上艦艇部隊が「テロ分子の手に落ちるのを防ぐため」ラタキアとタルトゥースでその大部分を攻撃し破壊した。 イスラエルにとってシリアの暫定政権を...
「影の船隊」タンカーが海底ケーブルを切断 12月25日、インド企業運航のクック諸島籍タンカー「Eagle S」がフィンランドからエストニアへの海底ケーブル他を切断した。フィンランド当局は国防軍ヘリも使って拘束、乗船検査を実施しているが、過去...
「影のタンカー船隊」にロシア海軍の護衛? EUと英国は最近、ロシアの石油取引を取り締まり、ロシア産原油に対するG7の上限価格を遵守させるための最新の取り組みとして、制裁対象のタンカーの数を増やした。 さらに12月17日、エストニアのミハル...
16 パクス・ブリタニカの世界 1 シーパワー500年史 16 今回から2回にわたってパクス・ブリタニカとはどういうことだったのか、当時の国際情勢や経済などの面からも整理してみたいと思います。 ▼パクス・ブリタニカとは 1815年...
ロシア軍用輸送船、スペイン沖で沈没 12月23日、ロシアの軍事企業Oboronlogistikaの子会社によって運航されていた「Ursa Major(おおぐま座)号」は、ジブラルタル海峡を東航後、スペイン沖で機関室の爆発で沈没した。 ...