シーパワーの時代
  • TOP
  • シーパワー
    • 500年史
    • 海の地政学
    • 現代の課題
  • 作戦司令部
    • 作戦要務
    • 意思決定
    • 戦争指導
    • リーダー
    • スタッフ
    • 兵術あれこれ
    • 国際法
    • 戦場心理
  • むかし海軍
    • 日本海軍
    • 江田島
    • 外国海軍
    • 戦史
    • 伝統の継承
    • グルメ
  • シーマン
  • このブログ

現代の課題

台湾ADIZへの中国軍航空機侵入は高頻度で発生

台湾の事実上の防空識別圏(ADIZ)への中国人民解放軍の航空機侵入は、4月も高頻度で続いている。中国は、台湾の脅威に対する認識を難しくし、対応の閾値を上げるために、ADIZの侵入頻度を高くしているとみ...
2025-05-05(月)Tin Can

中国海警局,金門島制限海域に6回侵入

中国海警局(CCG)は2025年4月に金門島の立入制限海域に6回侵入したが、このような侵入を通例化し、既成事実化するための取り組みを継続している。 この侵入は、ストレイト・サンダー2025A演習中の4...
2025-05-05(月)Tin Can

米国,対艦ミサイルをバタネス諸島に配備

中国は、米国がバタネス(Batanes)諸島に対艦ミサイルを配備していることを台湾周辺のA2/AD構想に対する脅威と見なしている可能性が高い。 中国外交部の郭家群報道官は4月21日、フィリピンが米国と...
2025-04-28(月)Tin Can

中国,黄海にプラットフォーム 

中国は、韓国・中国暫定措置区(PMZ)内に固定式石油掘削装置スタイルのプラットフォームと2つの可動海洋構造物の設置を完了 ニューズウィーク誌は、中国のプラットフォームが高さ約54メートルの3本の鋼鉄製...
2025-04-28(月)Tin Can

パナマ運河を巡る今日までの状況(2025/4/23現在)

1903年・米国は、地政学的重要性から運河とその周辺地帯を管轄下に置くため、1903年、コロンビアとの間で「ヘイ・エルラン条約」を結んだが、コロンビア議会が批准しなかった。・このため米国政府は、同年、...
2025-04-27(日)Tin Can

ペンタゴンの「地獄のような一ヶ月(Month From Hell)」

先週、ペンタゴンを辞任したジョン・ウリヨット(John Ullyot)氏(元国防総省首席報道官、トランプ1期目に国家安全保障会議と退役軍人省で広報を担当)が語るペンタゴン内部の混乱ぶり。 すでにヘグセ...
2025-04-22(火)Tin Can

中国海警局,フィリピン周辺で危険活動

中国海警局は、セカンド・トーマス礁のフィリピン海軍揚陸艦「シエラ・マドレ」への補給を「許可した」と主張。中国が主張する南シナ海の領有権を強化することが狙いである可能性が高い。 フィリピン軍は、4月9日...
2025-04-22(火)Tin Can

中国海警局,金門島制限水域内で連続パトロール

 4月10日から11日にかけ、中国海警局の4隻の艦艇が金門島の立ち入り禁止海域の異なる海域を同時に行動した。台湾の海巡署によると、中国艦艇は2024年2月以降、金門島海域に68回侵入している...
2025-04-22(火)Tin Can

中国海運会社がアダック旧米軍基地のリースを模索

米インド太平洋軍司令官は、アリューシャン列島にある冷戦時代の遠隔基地であるアダック(Adak)海軍航空基地の再開を支持しているが、ダン・サリバン(Dan Sullivan)上院議員(共和党、アーカンソ...
2025-04-15(火)Tin Can

投稿のページ送り

前のページ 1 … 11 12 13 … 17 次のページ

お知らせ

■ Xも発信中👉@seapowerblog

■ 「海の地政学(入門編)」@恵比寿 10月期募集中

元海将が語る海の地政学(入門編) | よみうりカルチャー恵比寿

■ 「海の地政学(入門編)」@横浜 開講中(途中参加可能です)

元海将が語る海の地政学(入門編) | よみうりカルチャー横浜

■「海の地政学入門」12/6、12/20@学習院 募集中

海の地政学入門 038 講座詳細 | 大学公開講座

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

Books

『作戦司令部の意思決定』

『海軍式戦う司令部の作り方』

『海軍戦略500年史』

『Navigating East Asian Maritime Conflicts』

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.