46 中国の海洋進出と台湾問題 シーパワー500年史 46 習近平体制は異例の3期目に入りました。側近をイエスマンで固めて「個人独裁」を目指しているように見えます。まさか毛沢東の時代のようにはならないと思いますが、中国の歴史の流れ...
ペンタゴンの「地獄のような一ヶ月(Month From Hell)」 先週、ペンタゴンを辞任したジョン・ウリヨット(John Ullyot)氏(元国防総省首席報道官、トランプ1期目に国家安全保障会議と退役軍人省で広報を担当)が語るペンタゴン内部の混乱ぶり。 すでにヘグセ...
週間UPDATE 中国海警局、フィリピン周辺で危険な活動 中国海警局は、セカンド・トーマス礁のフィリピン海軍揚陸艦「シエラ・マドレ」への補給を「許可した」と主張。中国が主張する南シナ海の領有権を強化することが狙いである可能性が高い。 フィリピン軍は、4月9日...
週間UPDATE 中国海警局、金門島制限水域内で連続パトロール 4月10日から11日にかけ、中国海警局の4隻の艦艇が金門島の立ち入り禁止海域の異なる海域を同時に行動した。台湾の海巡署によると、中国艦艇は2024年2月以降、金門島海域に68回侵入している...
45 米軍の「失われた10年」 シーパワー500年史 45 今回は9.11同時多発テロから今日に至るアメリカの戦略の変遷です。私は米中央軍司令部への統合幕僚監部からの連絡官として勤務したことがあります。当時も短期では終わらないとみ...
中国海運会社がアダック旧米軍基地のリースを模索 米インド太平洋軍司令官は、アリューシャン列島にある冷戦時代の遠隔基地であるアダック(Adak)海軍航空基地の再開を支持しているが、ダン・サリバン(Dan Sullivan)上院議員(共和党、アーカンソ...
「トランプ海事政策」はマハン流 ジョン・コンラッド氏が「チョークポイントは新冷戦の焦点」として発表した一稿。トランプ大統領の「地政学」は思いつきではと考える向きもあったが、そうではなさそうだ。「造船業を再び偉大にするための大統領令...
米海軍における艦艇建造の危機 米海軍は、造船会社や修理会社に数十億ドルを投資しているにもかかわらず、艦隊拡大の目標を達成できていないことが米会計検査院(GAO)の報告書で明らかになった。 「”Shipbuilding and ...
ウクライナの軍事行動と見通し これまでのところ、ウクライナ和平交渉は、まるでヤルタ会談のようなトップ同士の話し合い、しかもロシアのペースで進んでいるようだが、「トリプル・レッド」下、ウクライナ支援を決める米連邦議会(第119回期...