シーパワーの時代
  • TOP
  • シーパワー
    • 500年史
    • 海の地政学
    • 現代の課題
  • 作戦司令部
    • 作戦要務
    • 意思決定
    • 戦争指導
    • リーダー
    • スタッフ
    • 兵術あれこれ
    • 国際法
    • 戦場心理
  • むかし海軍
    • 日本海軍
    • 江田島
    • 外国海軍
    • 戦史
    • 伝統の継承
    • グルメ
  • シーマン
  • このブログ

グルメ

海軍グルメの伝説

 海軍のことについては、様々な「伝説」が巷間伝えられているが、海軍料理研究家高森直史(本名=日浦直史(幹候15期))氏は以下のように述べる。  海軍の食事といえば、すぐにグルメを連想する人が多いようで...
2024-10-28(月)Tin Can

海軍料理と陸軍料理

 「海軍ではカレーを辛味入り汁掛飯といっていたそうですが…」という質問を受けることがあるが、これは陸軍の話であって、海軍では終戦になってもカレーと呼んでいたという。高森直史氏の語る陸軍料理に関する薀蓄...
2024-10-28(月)Tin Can

海軍グルメの変遷

 「海軍グルメ」というが、はじめから美食を追及したのではなく、西洋先進国海軍に追いつこうとした努力は健康な兵食づくりにもあった。明治海軍は(陸軍もそうだったが)栄養障害のため人の力が発揮できなかった時...
2024-10-28(月)Tin Can

金曜日のカレー?

 日本で初めてカレーを食べたのは山川健次郎という人で、明治4年のことだったそうだ。明治5年にはカレーが料理本で紹介されている。ちなみに明治天皇が牛肉を初めて食されたのもこの年で、横浜に牛鍋屋が出来て5...
2024-10-28(月)Tin Can

お知らせ

●Xも発信中👉@seapowerblog

●「海の地政学(入門編)」4月期🫡

👉👉👉元海将が語る海の地政学(入門編) | よみうりカルチャー横浜

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

Books

『作戦司令部の意思決定』

『海軍式戦う司令部の作り方』

『海軍戦略500年史』

『Navigating East Asian Maritime Conflicts』

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.