シーパワーの時代
  • TOP
  • シーパワー
    • 500年史
    • 海の地政学
    • 現代の課題
  • 作戦司令部
    • 作戦要務
    • 意思決定
    • 戦争指導
    • リーダー
    • スタッフ
    • 兵術あれこれ
    • 国際法
    • 戦場心理
  • むかし海軍
    • 日本海軍
    • 江田島
    • 外国海軍
    • 戦史
    • 伝統の継承
    • グルメ
  • シーマン
  • このブログ

作戦要務

①「作戦幕僚」の視点で考える

▼北朝鮮を巡る情勢   北朝鮮を巡る情勢が引き続き緊張しています。  11日の各紙は、トランプ米大統領が、マティス国防長官やダンフォード統合参謀本部議長らと「あらゆる形の攻撃に対応する選択肢」について...
2018-10-15(月)Tin Can

②FDO 使命 エンドステート

▼米韓海上共同演習終わり  米韓海上共同演習が無事終了し、21日には米空母「ロナルド・レーガン」が釜山に入港しました。韓国メディアは、トランプ大統領が韓国を訪問する来月7日と8日までは朝鮮半島周辺にと...
2018-10-15(月)Tin Can

③作戦目標 目標系列 重心

▼すれ違う?米朝  トランプ大統領のアジア歴訪が始まりました。これに先立つ先月28日には、ソウルで米韓定例安保協議が開催され、米軍の空母や戦略爆撃機などの「戦略アセット」の朝鮮半島周辺へのさらなる展開...
2018-10-15(月)Tin Can

④重心との戦い方

▼トランプ大統領のアジア歴訪開始  北朝鮮「労働新聞」は5日、トランプ米大統領に対し「破滅を免れたいのなら、むやみに口を開くな」とけん制しましたが、日米で北朝鮮に対して最大限の圧力をかけることで同意す...
2018-10-15(月)Tin Can

⑤時間と空間

 トランプ大統領のアジア歴訪が終わりました。期待されていた「インド太平洋戦略」が明確に語られなかったのを残念に思われた方も多かったと思いますが、トランプ大統領は、8日の韓国国会での演説で「我々を侮って...
2018-10-15(月)Tin Can

⑥作戦の組み立て

 中国の特使が北朝鮮を訪問しました。当初、中国は米韓合同軍事演習と北朝鮮の核・ミサイル開発を同時に停止させる「二重凍結」を提案するのではと報道されていましたが、結果的には「不発」でした。そもそも、北朝...
2018-10-15(月)Tin Can

⑦作戦術 作戦設計 JOPP

 9月15日以来のミサイル発射でした。北朝鮮は「核武力完成」と言っているようですが肝心の弾頭部分が「?」のままです。メディアはどうしてもその時点ごとの切り取り、スナップショットに走りがちで、私たちもそ...
2018-10-15(月)Tin Can

⑧作戦アプローチ 問題の定義

▼北朝鮮、核戦力完成?  「火星15」発射後の分析が徐々に明らかにされています。北朝鮮は核戦力が「完成」したと宣言しましたが、技術的課題が残されているのは明らかですから、本当の戦力化のためには今後とも...
2018-10-15(月)Tin Can

⑨作戦のアレンジメント

 北朝鮮の朝鮮中央通信は9日、国連のフェルトマン事務次長が5~9日に北朝鮮を訪問し、北朝鮮と国連の間で今後、様々なレベルによる意思疎通を定例化することで合意したと伝えています。  また同通信は、金正恩...
2018-10-15(月)Tin Can

投稿のページ送り

1 2 3 次のページ

お知らせ

●Xも発信中👉@seapowerblog

●「海の地政学(入門編)」4月期🫡

👉👉👉元海将が語る海の地政学(入門編) | よみうりカルチャー横浜

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

Books

『作戦司令部の意思決定』

『海軍式戦う司令部の作り方』

『海軍戦略500年史』

『Navigating East Asian Maritime Conflicts』

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.